Topics
2008.12.20
  【隕石】カナダでは夜が昼間のように明るくなった火球が目撃され、その後その隕石と思われる物が発見されました。 またニュージーランドでは隕石が原因と思われる火災が発生したそうです。
  【火星探査】NASAのマーズ・サイエンス・ラボラトリーの打ち上げが延期になりました。 次の打ち上げチャンスが来るのは2年後です。
  【2008年の活動まとめ】去年の暮れより始まったホームズ彗星の撮影を中心に年初の活動を始めました。 それも3月には終了しそれまでカメラレンズによる撮影から1月に買ったED81SとGPD2赤道儀による直焦点撮影に切り替わりました。 4月からは手動ガイドにる直焦点撮影を始め、大型のメシエ天体を中心に撮影を行いました。 新月期の天候にそれなりに恵まれたので遠征の回数も多くなりました。
  【お知らせ】本年の更新は今日で終了です。来年もよろしくお願いします。
2008.11.22
  【サイト工事】借りているHPスペースの仕様が変更になったため、ホームページ内の各ページのURLが変更になりました。 トップページの位置は変わってませんが、各ページのURLはディレクトリーが一つ分上の階層に移っています。
  【火星探査】火星の地下に氷河を発見?マーズ・リコネッサンス・オービターのレーダーで観測されたデータから 地下に氷河の存在を発見したとか。次は掘削探査機を送り込んで直接確認ですね。
  【小惑星】地球落下前の小惑星が初めて予測されました。残念ながら落下地点に人がいなかったため、 直接目撃した人は居なかったようです。ただしこの小惑星は大気圏で燃え尽きて地上には落下しなかったようです。 小惑星の落下で人類滅亡の危機を少しだけ回避する希望がでてきたよ。
  SF映画の世界がどんどん身近になりつつありますね。
2008.10.12
  【天体写真】2ヶ月ぶりに遠征に行ってきました。一回雨で流れてしまうだけで、更新の間が凄く明いてしまいました。
  すでに秋本番なので、さんかく座のM33を撮影してきました。大きいサイズはPhotoのページにあります。
0810M33-S.jpg(51672 byte)   【宇宙開発】9/25に中国の宇宙船神舟7号が打ち上げられました。 今回の打ち上げで中国人宇宙飛行士が宇宙遊泳を行い無事帰還しました。 中国は着実に有人宇宙開発を進めています。
2008.9.13
  8月2回目の新月は激しい雷雨に見舞われたので中止にしました。
  天体写真は撮れませんでしたのでかわりに一年ほど更新をしていなかった自作パソコンのページを更新しました。 気がつけば7台も作っていますが、どれも代わり番こに使っていたりします。 さすがにこれ以上は部屋にPCケースごと増やすスペースはないので、今度からは多分ケースの中身を入れ替えていくことになると思います。
  米露関係がグルジアの戦争で悪化したので、スペースシャトルの退役延長が議論されだしたようです。 次期有人ロケットも開発が難航しています。
2008.8.19
  前回の遠征で撮影してきたM20三裂星雲です。
M20-0808-S.jpg(60782 byte)   画像処理で使っているソフトのバージョンがあがりました。 星雲の淡い部分を強調するのが随分楽になりました。
  去年の写真も再処理してみましたが、手間数が結構減らすことが出来ます。 いずれにせよソフトは素材を増やさないと意味ありませんので、ますます遠征に力を入れていきたいところです。
2008.8.5
  8月初めの新月は予定していた射手座付近の散光星雲を撮影してきました。
  当日の昼間はは雲も多く晴れていそうもありませんでしたが、行くだけ行ってみようと決行しました。 結果的には雲の隙間から撮影することが出来ました。
  下の写真はM8干潟星雲です。Photoのページに大きいサイズを置いてあります。
M8-0808-S.jpg(66068 byte)
2008.7.20
  昨日梅雨明けしました。去年の夏の新月は天候が安定していて天体写真を撮るのに非常に恵まれましたが 今年はどうでしょうか。次の新月には射手座の辺りにある星雲を中心に撮影してきたいと思います。
  NASAの火星探査機フェニックスですが、水の存在を間接的に示す画像は公開されました。 しかし直接採取され試料からまだ水は検出できていないようです。ロボットアームも故障寸前までいったらしいです。
  NASAといえばスペースシャトルの次のロケット開発が難航しているようです。打ち上げるときの振動とか、 着陸のばしょとか。予定通りでも5年間有人ロケットの打ち上げに空白が出来るのですが。
2008.7.5
  梅雨あけしていませんが梅雨明けのような天気になったので撮影に行ってきました。 途中雷雨に遭いそうになりましたが目的地は晴れていました。
  今回はガイド撮影で沢山撮影する予定でしたが、 何故か赤道儀での追尾が上手く働かず撮り終わるまでに3時間ぐらい掛かってしまいました。
  下のが3時間掛けて撮影してきた小サイズの画像です。 6/7と同じくM101ですが少しは濃くなったかな。 大きいのはPhotoのページにあります。
0807M101.jpg(40771 byte)
2008.6.14
  ホームページの改装を行いました。
  元のページのイメージを残しつつ、フレームを使った表示をやめることにしました。
  フレームのスクロールバーが出なくなったので、ページによっては縦に非常に長くなっています。 ただし横幅は800pxなのでXGAの画面でも縦スクロールだけで回覧可能です。
  15日追記−−safariでレイアウトが崩れていたのを直しました。 縦スクロールも出来るようにしました。   さらに追記−−Firefoxでもレイアウトが崩れないように修正しました。 
2008.6.7
  スペースシャトルが現在ISSとドッキング中です。 日本の「きぼう」建設第2段です。星出宇宙飛行士が組み立ててます。
  火星探査機のフェニックス。火星に水(氷)を発見できるでしょうか。 第一報には早速氷りらしきものを見つけたとの知らせが届いています。
  今年の梅雨入りは早かったです。 しかし晴れを期待して天体写真を撮りに行ってきました。 残念ながら雲が多くて撮影は機材のテストぐらいしかできませんでした。 でも前回の課題を一通り解決してのテスト撮影ができたのは良かったです。 赤緯軸周りのバランスもとって撮影すると望遠鏡の直焦点でもノータッチ5分ぐらいなら ガイドエラーが少なく撮れることが分かりまた。 下の写真(M101)ですが、半分にリサイズすればガイドエラーほとんど分かりません。
M101-0806.jpg(84155 byte)
2008.5.25
  前回撮影の時はガイド星を上手に視野に入れられなかったので、ガイドマウントというのを買ってみました。 ネジでちょっとずつガイド鏡を動かす装置です。実践はこれからです。
  今のうちに赤道儀のバランスの取り具合を確認してみました。 カメラを取り付けると赤緯軸周りのバランスが取りづらいです。 望遠鏡に重りを巻き付けて大丈夫かちょっと不安です。
  次の新月の土日は晴れることを大いに期待中です。
2008.5.5
  連休の休みを利用して天体写真の撮影に行ってきました。 今回は雲の合間を狙うようにして何とか撮影できました。
  下の写真は北斗七星の柄の部分にあるM51子もち星雲です。 今回は小型の望遠鏡で直焦点撮影してます。Photoのページには M101をアップしました。
  年末から年明けに用意した新しい機材をやっと使う機会が持てました。 そして対象の天体の近くにガイド星がないとガイド星を上手くガイド鏡に導入出来ないなど課題も見つかりました。 次の新月はまだ6月上旬で梅雨入り前だと思うのでガイド撮影に再挑戦です。
M51b.jpg(17119 byte)
2008.4.20
  先週天体写真の撮影に出かけてきましたが、月が沈むと同時に曇り空になったために 何も撮影できずに終わってしまいました。 後一時間でも晴れていてくれればテスト撮影ぐらいできたのですが。 今年はGWが新月前で撮影するには丁度いいので期待しています。
  NASAの火災探査機「フェニックス」が来月火星に到着して着陸を果たす予定です。
  天体写真用の画像処理ソフト、ステライメージの新バージョンが今月末に発売されます。
2008.4.6
  3/11に打ち上げられたスペースシャトルで運ばれたきぼう船内保管室ですが 無事にISSに取り付けられました。 日本もやっと本格的に宇宙ステーションでの活動が始まりそうです。 残り2回の打ち上げで日本のきぼう組み立ては完了する予定です。
  惑星Xの理論予測が神戸大学より研究発表されました。 それによると80〜175天文単位付近を軌道傾斜角20〜40°ほどで太陽の周りを回っており、 地球よりも少し小さいようです。 日本の小惑星ハンターの人たちなら発見可能?
  HD-DVDで発売予定だったかぐやの映像をblue-rayで発売するそうです。 こちら(ポニーキャニオン) です。この為に再生機を買うか検討中。
2008.3.9
  火星の北極で起きた雪崩瞬間を火星を探査中のMars Reconnaissance Orbiterが撮影しました。 画像はこちら(NASA) 雪煙よりも砂埃のほうが凄い感じです。
  Large Binocular Telescopeの初画像が公開されました。 こちら この望遠鏡は反射鏡2枚を使った双眼望遠鏡です。 今回発表になったのは双眼として初めての画像です。
  Photoのページ更新しました。カリフォルニア星雲と接近中のホームズ彗星です。
2008.2.23
  スペースシャトル「アトランティス」が無事帰還しました。 次はいよいよ日本の「きぼう」ですね。3/11予定です。
  H-IIAロケット14号機打ち上げ成功しました。中継見られませんでした。 うっかり違うことに気をとられていて気づいたのは打ち上げ5分後でした。
  重力マイクロレンズ法という方法で太陽系のスケールを半分にした惑星系が発見されました。 太陽と木星と土星の大きさを丁度半分にした系だそうです。ハビタブルゾーンに地球型惑星もあるのでしょうか。
2008.2.10
  スペースシャトル打ち上げは無事成功しました。ESAの実験棟コロンバスをISSに運びます。
  イランがロケットの打ち上げ成功なのでしょうか。でも衛星が軌道に乗ったというニュースは流れてきません。
  日本のGXロケットは計画の見直しが迫られているようです。特に予算の面で難しくなりました。
2008.1.21
  NASAのスペースシャトル打ち上げは2月7日になりました。
  同じくNASAの水星探査機Messengerは水星での一回目のスイングバイを行いました。 その時の画像がこちらで公開されています。
  今回の更新でもちょっと前回のは大きかったようなのでメニューボタンを変えました。
2008.1.5
  新年明けました。今年も星の広場をよろしくお願いします。
  年明け最初の更新はメニューページの模様替えからです。 タイトル文字をロゴにしてメニューのボタンも換えました。 ロゴとボタンの背景はM31です。
  昨年末に新しい撮影用装備を調達しました。これで暗い天体も一発導入出来ると思います。 撮影効率を上げてPhotoページの更新の回数も増やせたらと思います。
2008年の話題
あなたは太陽系第番の小惑星です。